板倉滉選手のリスク管理した守備対応 日本代表VSブラジル代表

国際親善試合、日本代表対ブラジル代表の試合がありました。

ブラジル代表の攻守に置いての一つ一つのクオリティの高さに苦戦しながらも、

守備では、

人数をかけての粘り強い守りや、落ち着いて最後の所はやらせない冷静な対応で、なんとか1失点に抑え、

攻撃では、

自分たちの形もいくつか作れたり、個人での打開やサイド攻撃も積極的に行えていて、得点までとはいかなかったものの、チャンスをいくつか作り出すことが出来ていましたが、結果0対1で敗れてしまいました。

ブラジル代表の、

狭いスペースの中でも正確にプレーをやりきれるクオリティの高さや、

対人勝負の対応球際の上手さ強さサッカーIQの高さなどはさすがでしたね。

結果以上の内容の差はあったなと感じましたが、

世界トップレベルのチーム相手に、日本代表もしっかり戦えるところを見せてくれたと思います。

そんな中、

ドイツのシャルケで活躍を続けている、センターバックの板倉滉選手は、

しっかりリスク管理した冷静な守備対応で、最後まで奮闘していました。

ネイマール選手と対峙することも多かったですがその場面でも、

ドリブルに対して、リスクをおかして簡単に飛び込むことはせず

まずはしっかり正面に立ち適度な間合いを保って構えながら

最悪な状況を作られないよう抜かれないことを第一に、

安全を最優先とした守備で上手く対応していました。

そうやってまずは相手の行く先にフタをして

他の味方のサポートが来る時間を作って、2人以上の数的優位で対応できるような形を作っていて、

その落ち着いた守備対応のおかげで、決定的なピンチはあまり作らせていなかったと思います。

足を出せそうなときや、奪いに行けそうなときもあったと思いますが、

ネイマール選手能力の高さ予想外のプレーで上回られる可能性もあるだろうし、

あえておびき寄せるようなプレーもしてくる選手だと思うので、

良い意味での妥協案というか、相手の実力を認めた上で、

最悪の状況を作り出さないための、相手の誘いに乗らないための、

リスクをおかして奪うことを良い意味で諦めた、冷静で素晴らしいプレーだったと思います。

それに、受け身だけの守備ではなく、

ネイマール選手が後ろ向きのときなど、一発で入れ替わられるリスクが少ない時は、

前に出て奪いに行ったりと積極的な姿勢も見せていて、

「ゴールを奪われない」というところから逆算しての、優先順位を考えリスクを管理したプレーの判断はさすがだったと思いました。

ドリブルが上手い選手からしたら、

取りに来てくれた方が相手のタイミングや重心移動の逆を取りやすかったりと、

抜きやすくなることもあるので、

「立ち塞がる守備」での、相手の特徴を発揮させない対応はとても素晴らしかったと思います。

守備の場面では、

どうしても相手主導のリアクション的行動にならざるを得ないことが多いので、

相手の特徴を理解して、それに対しての対策を考えて実行していかないといけなくて、難しい事でもありますが、

駆け引きや予測などで抑えれた時というのはとても充実感があり、サッカーの醍醐味の一つですね。

W杯ではスペインやドイツと、今回のブラジル代表並みに強い相手と戦うことになりますが、

今回の経験が活かされてどんな戦いが見られるのか楽しみです。

直近あと2試合日本代表の試合はありますが、W杯の戦いを楽しみにさせてくれるような試合を期待したいと思います!